育児

【1日10分】母親でも妻でもない1人の時間を死守してリフレッシュ

今は夜の21時半ですが、子どもが寝て仕事もひと段落したところで、書いています。

大好きな音楽を聴きながら・・。ふぅ、一息です。

毎日頑張る女性の方々、ママ達、本当にお疲れ様。「お疲れ様」って言われること、意外とないんですよね(笑)

子供がいても1日の中で1人になれる時間を確保する

最近、とてもこの重要性を感じています。

何せ、子供は1歳にして絶賛イヤイヤ期、反抗期。現在、実家で暮らしているので実母とも同居していますが、母のストレス度合いもマックスに達しております(笑)

子供は外出時にはあちこちに動き回って、目が離せません。

まだ赤ちゃんの時は、一緒に街に出かけて「気分転換サイコー!」と思っていたのが、もはや今ではレストランで食べ物を撒き散らすは、お店の床に大の字に寝そべって泣き喚くわ・・もうストレスにしかなり得ません・・。

そこで最近はめっぽう家の中で過ごしたり、近所を散歩しています。

日中はそんなこんなで小さい子供につきっきり。両親とも同居しているので、風呂上がりに裸でウロつくこともできず、いつも誰かの目がある緊張感もあり、自由気ままな3度目の独身ライフではありません。

そんな中で、何が何でも1人の時間を確保すること。

これが今の生活で最大のリフレッシュになっています。

スポンサーリンク

フリーランスの仕事も育児と家事の息抜きの1つ

これはそもそも大好きなことを仕事にしたので、全く苦にはなりません。ただ、とにかく時間の確保が難しい。保育園も待機待ちですから・・。

昼間は子供が寝た瞬間や、夕方のテレビを見ている隙を狙って、瞬時に仕事スペースへ移動!!が、30分後には「え〜ん、ママいない〜。」ってこともザラ。

なかなか時間の確保が難しいのですが、夜間や早朝など、時間をやりくりして仕事をしています。これが自分の好きなことで、1人でできる仕事なので(しかも家の中でも1人になれる!)、とにかくこの時間は至福です。

そういった意味でも、好きなことを仕事にしてよかったと感じています。

スポンサーリンク

子供が寝たら大好きな音楽をたんまりと聴くか漫画タイム

子供がいると、日中のBGMは必然的にクラシックとか、童謡(冬だとクリスマスメドレー)とか、当たり障りのないものになっています。

でもわたしは一応30代前半。いま流行りの邦楽、洋楽、KPOP、気になる映画やドラマの主題歌なんかも聴きたいところ。

子供が寝たらすぐさまイヤホンと手に取り、好きな音楽をネットサーフィンし、没頭して聴いています。そしてたどり着いたのが、ヒーリング音楽。

好きなのはCalm Whaleさんのチャンネル。youtubeで聴けます。

その日あった様々なことも、過去の苦い思い出も、未来の心配も、体の疲れも、全てクリアになってリセットされるんですよね・・。子供の前で聴かせたら不思議そうな顔をしていたので、夜の大人時間限定にしました。

静かな音楽なので、作業にもってこいで没頭できます。

漫画もスマホでサクサク読みます。

だいたい無料で読んでます。

物が増えるのは嫌だし、漫画も1度読んだら2度と読まないことが多いので・・LINE漫画をよく利用してます(結局課金することもあるんですけどね)。

面白かったらさらにレンタルショップとかに行って借ります。

母でも妻でもない時間が自分の心と体に活力を与える

ほんとそうだと思います。

1日の終わりは、その日良いことがあってもなくても、悪いことがあってもなくても、疲れています。1日の疲れを心身ともに溜め込んでいる状態です。

だからこそ、真に1人になる時間が必要になります。

1人になる=自分と向き合う時間ということですけど、これを習慣にしだしてから色々と思い悩んだり、苦い(嫌な)思いを引きずることがなくなりました。

全てリセットされて、「何者でもない本当のわたし」の心境といったところでしょうか。現実もいい方向へ変わりました。

何より、どんなに育児や仕事に疲弊していても、「さぁ明日からもまた頑張るぞ!!」と思えることが幸いです。

あわせて読みたい
error: Content is protected !!