生まれて初めて宝くじを買いました。
その名も「年末ジャンボ」!
今まで知らなかったけど、宝くじを買うのは楽しい。
抽選日まで待つのも楽しい。当たったら嬉しい。
くせになりそうです。
宝くじの購入方法は2つ
・宝くじ売り場で購入
・宝くじ公式サイトで購入
宝くじ売り場で購入
よく見るのは売店ですよね。
スーパーの敷地内によく見かけます。
スーパーに行くと、宝くじ売り場で入れ替わり立ち替わり人が出入りするのをよく見かけるんですが、「買うのはちょっと恥ずかしい・・」とわたしは思ってました(笑)
外から丸見えだし(笑)
お金に困ってる人って思われたら嫌だな・・知り合いに会ったら、とか。
それで公式ホームページからネット購入を試みました。
宝くじ公式サイトからネット購入
当選金が振り込まれる口座やクレジットカードを登録するだけで宝くじが購入できるなんて、便利・・!
と思ったのもつかの間、使用できるクレジットカードに制限があり、わたしのカードでは登録できませんでした・・。
でも今すぐに宝くじを購入したい!という熱い想いはすでに沸騰寸前でしたので、いそいそと宝くじ売り場へと走りました。
どうしても自分で購入するのはちょっと・・という方には、宝くじの購入を代行してくれるサービスもあります→宝くじ購入代行はドリームチャンス
投資金は少額でも楽しい!ジャンボ宝くじの購入の仕方
宝くじって、男性(中年〜高齢)が購入しているイメージが勝手にあるんですよね。実際、売り場でよく見かける方々も男性メイン。
もっと20代の若者や女性が購入している姿を見かけていたら、宝くじの購入も抵抗感がなかったように感じます。今思えば、こんなに楽しいのに勿体無いんですが。
ジャンボ宝くじ大の初心者であるわたしが検討した買い方はこの3つ↓
・連番1セット(10枚)
・バラ1セット(10枚)
・3連バラ(30枚)
とりあえず初心者だし、当選したらラッキーだけど大損はしたくない!ってことで、宝くじ1枚300円×10枚or30枚が今のわたしには妥当(精一杯)だと判断しました。
宝くじの「連番」の買い方
1セット10枚単位で購入可能。
下1ケタが0〜9の数字で揃えて購入できます。年末ジャンボの場合、下1ケタの数字で末等は必ず当たります。
1等だけでなく、前後賞も狙えます。下1ケタ以外の数字(組・番号)は同一となるので、極端に言えば、抽選日には組を見ただけでハズレがわかってしまいます。
宝くじ「バラ」の買い方
1セット10枚単位で購入可能。
連続していない番号(その名の通りバラ)で、下1ケタを0〜9の数字で揃えて購入できます。年末ジャンボの場合、下1ケタの数字で末等は必ず当たります。
抽選日には、1枚1枚当選を確かめる楽しみが味わえます。
宝くじ「3連バラ」の買い方(ジャンボ宝くじ)
1セット30枚単位で購入可能。
バラでありつつ、各組と番号が3枚連続となっています。1等だけなく前後賞の当選もあり得ます。連番とバラを両方楽しめる、いいとこ取りですね!
年末ジャンボ宝くじを3連バラで購入
宝くじ関連サイトを見て検討した結果、3連バラを9000円で購入しました!
バラと連番の両方が楽しめるし、どうせなら1等&前後賞を狙いたい!
末等は必ず当たるので、当選した喜びも確実に味わえそうです。
何より年末ジャンボの抽選日は12月31日の年末最終日!イベント感大盛りで楽しみです。