子供は1歳。
しばらく落ち着いていた夜泣きが最近復活しました。夜泣きは母親も睡眠不足が続くので本当に参ります。
そこで、先輩ママなどに聞いて対策を練る日々が続きましたが、劇的な効果が見られたのはこの2つでした!
ご紹介します。
1歳児の夜泣き【考えられる原因】
・昼寝(時間が長いor時間帯が遅い)
・暑い(着せすぎ)
・寒い
・布団が重い
・スリーパーが嫌だ
・昼間の刺激が強いor足りない
・具合が悪いetc
わが子の場合、夜泣きの原因だと考えられる要素はこれくらいでした。
「一体どれが原因?」とわからないので、全て対策をしました。
その甲斐なく、夜泣きは続きました・・(泣)まさに、上の写真画像のような状態です。
1歳児の夜泣き対策で効果があったのはこの2つ!
・お腹いっぱいにさせる
・夕方以降は叱らない
えぇ・・あくまでわたしの場合ですが、今のところはこれで100発100中です(※今のところは)。
1個ずつ見ていきましょう。
1歳児の夜泣き対策1【お腹いっぱいにさせる】
これは盲点でした・・。
先輩ママに相談すると、「お腹へってんじゃない?」の一言。
え、考えもつかなかった・・。彼女によると、夕飯をしっかりと食べさせて、ミルクもたっぷりとあげて寝かせるとのこと。
ギャン泣きしたらミルクをあげて即寝、とのことでした。
ちなみにわたしは、子供が1歳の誕生日に断乳しました。フォローアップミルクは子供が嫌がったので、それからは食事と牛乳のみ。夜は歯磨きした後は、麦茶か水しかあげません。
ミルクはもう子供が受け付けないだろうし、虫歯の原因にもなるので(せっかく卒業したし)、夕飯時にたっぷりと食べさせることにしました!
何せ、最近はムラ食いで癇癪を起こしてそのまま食事終了・・ということがほぼ毎日続き、「あんまり食べていないなぁ。」と思っていたからです。
そしたら効果テキメン!
本人が食べれるもの(食べたいもの)をしっかり食べさせるようにしてから、満足して機嫌もいいし、夜泣きしなくなりました。
その代わり「朝はバランス良の食事を食べさせ、食べないなら空腹でも食事終了→昼食の時にお腹を減らせて完食させる」ということをしてます
1歳児の夜泣き対策2【夕方以降は叱らない】
以前から、きつく叱った日は大体夜泣きが激しかったからです。
特に夕飯時、ご飯を食べず食器を投げ散らかすので、悪いと思っていてもつい注意する声を荒らげてしまいます。
子供も床に大の字に寝そべってギャン泣きし、お互いに後味の悪い状況になっていました。とどめは、いつにもまして激しい夜泣き(笑)
それで、絶対に「怒らない」ようにしました。
「ダメだよ?」と仏のような心持ちで微笑み、辛抱強く子供に付き合っています。そうすると、子供もギャン泣きすることなく、激しい夜泣きは無くなりました。
夜泣き対策をしたら良いことばかりだった
実際に夜泣き対策の効果を実感してから、夜泣き以外にも生活改善が見られました。
・寝起きの機嫌がいい
・日中のぐずりが減少(よく遊ぶ)
・怒らない、ことでお互いのストレスが軽減
夜泣きは子供も睡眠不足になるので、以前は日中いつも眠たそうにしてぐずっていました。
実際、母親の方も睡眠不足になるので日中きついんですけど、夜泣きがなくなったことでわたし自身も夜よく眠れて、良いことづくしでした!
夜泣きに悩んでる方は沢山いると思うんですが、解消方法って子供やその時期(今はこれで解消できてもいずれ効かなくなるとか)によって千差万別ですよね。
いろいろと試行錯誤しながら・・切り抜けていきたいところです!