話題

ひとり親支援【東京都】食料品等の提供はいつから?対象者や申込方法も!

ひとり親支援として東京都が「ひとり親家庭へ食料品等の提供」を行う、コロナ支援事業の詳細が決定しました!

東京都では、7月17日より1万円相当の食料品等が選べる「ひとり親家庭支援カタログ」の発送が開始されます。

今回は「ひとり親支援【東京都】食料品等の提供はいつから?対象者や申込方法も!」と題し、「新型コロナウイルス感染症緊急対策に係るひとり親家庭支援事業」の食料品等はいつからもらえるのか?

対象者や申込方法、食料品等は何がもらえるのか?などについて調べてみました。

ひとり親支援【東京都】食料品等の提供はいつから?

ひとり親支援を行う東京都の「食料品等の提供」はいつからもらえるのか調べてみました。

東京都は先に食料品等が載ったカタログを配布するそうです。

カタログの配布時期
  • 2020年年7月17日(金)〜
  • 住んでいる区市町村を通して順次郵送予定

カタログをもとに申し込みをした後、食料品等が家に届くようですね。

アベノマスクや10万円給付の時のようなイメージでしょうか?(いつ届くかわからないという‥。)

出来るだけ早く届いてほしいものです。

スポンサーリンク

ひとり親支援【東京都】食料品等の提供の対象者は?

ひとり親支援として東京都が発表した「新型コロナウイルス感染症緊急対策に係るひとり親家庭支援事業」の対象者はこちらです。

以下のいずれかに該当する方を対象とします。
(1)東京都又は東京都内の区市から、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方(その全部を支給しないこととされている方を除く。)
(2)令和2年6月1日から同年7月31日までの間に新たに東京都又は東京都内の区市から児童扶養手当を受給することとなった方

出典元:東京都 ひとり親家庭に食料品等を提供(第560報)

児童扶養手当とは、生計を共にする子供のいるひとり親に年6回支給される国の手当です。

現在都内在住で児童扶養手当を受給している人や、6月1日から7月31日までの間に児童扶養手当を受給するようになった人は対象になるようですね。

スポンサーリンク

ひとり親支援【東京都】食料品等の提供では何がもらえる?

ひとり親支援を行う東京都の「食料品等の提供」では、実際に何がもらえるのか調べてみました。

各家庭に配布されるカタログには24点もの食料品などの生活必要品が掲載されているようです。

選ぶことのできる生活必要品の例はこちら

お米(白米、無洗米、パック)

レトルト食品(親子丼、カレー、スープ)

乾麺(そば、うどん、素麺)

缶詰(ツナ缶詰、フルーツ缶詰)

調味料

野菜ジュース

ゼリー

衣類用洗剤、おむつ など

出典元:東京都 ひとり親家庭に食料品等を提供(第560報)

他にどんな商品が掲載されているか気になりますが、こちらの例を見るとどれも生活に必要なものばかりですね。

カタログに掲載されている商品の中から4つ選ぶことができます(金額にすると1万円相当)。

子供のオムツは1ヶ月に何袋と使いますし、結構費用もかさむので本当に助かります。

ただ、私もシングルマザーですが正直「1万円程度じゃ足りない」と思ってしまいました。持続的な支援なら別ですが、1万円相当の品をたった1度だけだとすぐに使い切ってしまいます。

それでもありがたいものです!

ひとり親支援【東京都】食料品等の提供の申し込み方法は?

ひとり親支援を行う東京都の「食料品等の提供」を希望する場合は、こちらの流れで申し込みをします。

  1. 7月17日以降にカタログが家に届く
  2. 掲載商品から好きな4点を選ぶ
  3. 申込ハガキかwebサイトで申し込む
  4. 宅配業者により品物が家に届く

申込期限があるので要注意です。

申込期限:2020年10月31日(土)まで

7月17日より各家庭へカタログが配送されますが、申し込みをした後どれくらいで品物が届くのか気になるところですね。

1人10万円給付のケースを考えると申請書の手書きミスなどで給付が遅れることもあったので、webサイトで申し込んだ方が色々と早いかもしれません。

ひとり親支援【東京都】食料品等の提供はいつから?対象者や申込方法も!:まとめ

ひとり親支援を行う東京都の「食料品等の提供」は、自動的に送られてくるわけではないので申込期限までに手続きが必要です。

ひとり親家庭にとっては大変ありがたい制度ですよね。

私自身もそうですが、新型コロナによって経済的打撃を受けたひとり親家庭も多いかと思います。

1日も早く新型コロナが収束するのを祈るばかりです!

あわせて読みたい
error: Content is protected !!